オーディオ雑情報

ポタにガチでは無いけれど

今年一応それなりにポータブル環境を揃えたり、色々と試聴を重ねたりもしました。 自分で購入した製品は少ないですが、それでも色々と聴いていると朧気ながら見えてくるものがあります。 今回はその辺りをつらつらと書いてみたいと思います。あくまで私の主…

日記 PCに関する与太話的な何か

最近Audio PCを組むために色々と注文した訳ですが、これはまあ取り敢えずの第一歩という位置付けです。 ある程度のコストパフォーマンスを追求しながら、専用PCを運用する経験を積むための物であり、これで終わりではありません。 現在Audio PCの方法論につ…

日記 Genelecの新しいモニタリングシステム

先日Gnelecの新しいモニタリングシステムUNIO PRMが発表され、その中にヘッドホンも重要な要素として紹介されていました。 www.genelec.jp ヘッドホン周りでコアとなる技術は概ね二つ、一つは全てのヘッドホンが厳密に測定され、アンプ部を担うモニターコン…

日記 PHILE WEBの記事に思う

先日Xでもポスト下のですが、下記の記事についてかなりイラっとしました。 www.phileweb.com 私が問題だったと思ったのは以下の部分。記事より引用します。 近年高価格化が進む一方で、20万円以下の魅力的なオープン型ヘッドホンが少なくなっている。その空…

DANTEの導入について色々と

最近Xでもポストしましたが、Fucusrite D16 MK2を導入しました。 元々DANTE環境を導入したいと考えてはいたのですが、当初の予定ではTascam AE-4Dが第一候補でした。 主に予算的な面と、そもそも大規模な環境を構築する訳では無いので、AE-4Dの入出力数でも…

日記 最近気になった海外の製品・ニュース等

1.Audeze CRBN2 majorhifi.com Audeze CRBNの後継機種が発表されました。価格は約6,000ドル。 まだ音についての情報は無さそうですが、全体的にブラッシュアップされている模様。 CRBNは試聴ではそこまで惹かれなかったのですが、世代が新しくなってどの程…

日記 オーディオ機器の高騰についての思考の補助線

最近Xで気になるポストを見かけたので、そのことについてちょっと書いてみたいと思います。 件のポストは概略すれば、オーディオは楽しいと書いた人に対してそれはあなたがお金を持っているからだと返されたという物。 因みにその噛みついていた人は、このま…

日記 オーディオ用語の私なりの捉え方

最近Xでふと何の気なしに発言したことが、思ったよりもあれ?と思う事が有ったので一度ちゃんと書いておこうかと。 主に私がレビューの際に使う言葉を中心に、ヘッドホンを中心とした考え方ではありますが。 音場 英語でサウンドステージと表現される概念。…

ポータブル環境のプリアンプを考える

先日の記事で、ポータブルで使用するプリアンプについて、真っ当な手段でなければいくつか思い浮かぶと書きました。その辺りを今回は書いてみたいと思います。 1.ポータブル電源でプリアンプを駆動する AC電源が取れるポータブル電源を使い、100V電源のプ…

ポータブル環境の音質検証

先日Cayin C9についてのレビューをアップし、HPPAモードの音質が非常に優れている事に言及しました。 私自身HPPAモードについて興味を持って購入した物の、予想を大きく上回る音質でかなり驚いた訳です。 そこで、改めて私のポータブル環境全般と据置を色々…

日記 信頼できる音質レビュー

沖縄でオーディオをやっていると、スピーカーにしろヘッドホンにしろ試聴機会は極めて限られます。と言いますか、大半の機種はほぼ出来ないと言って良いレベルです。 そういう状況の為に割と無試聴で購入することが多いのですが、全く情報を調べずに買うとい…

日記 たまには日本の中古市場の紹介でも

こういう紹介もたまには面白いでしょうという事で。あんまり頻繁にやる気は起きないですけど。 紹介基準としては、私がもし当該機種のカテゴリ(DACとかプリとかそういうカテゴリ)で探していたら、購入候補の上位に来るだろうという物。 但し、ヤフオクのよ…

Cayin N8 Brass Black購入記

昨日Xでポストしましたが、ポータブル環境の母艦としてCayin N8 Brass Blackを購入しました。 今回この機種を購入するまでにはかなりの紆余曲折があったので、その辺りを中古相場の動向の観察結果と一緒に書いてみたいと思います。 まず、一番最初に決めた予…

日記 次の研究課題、オーディオPCの構想

今の所はポタ環境の整備が一番優先順位が高い訳ですが、据置も含めて色々と考えています。 ですが、これまではいまいちピンとくるような物が思いつかず、どうするか割と悩んでました。 まあ、いずれはトランスパッシブプリの導入、第一候補としてはPhasemati…

比誘電率、静電容量について

前回の記事について、絶縁体の厚みが増えれば静電容量は減少し、厚みが減れば静電容量は増えるとの指摘が有りました。 この点を含めて、色々と改めて調べ直しましたので、情報を更新します。 まず、電力ケーブルの静電容量計算式について解説しているサイト…

イヤホンリケーブル市場調査

少し前に、イヤホンのリケーブル市場ってどうなっているのか簡単に調べてみました。 それで、あまりに歪んでいるというか、ハイエンド帯含め非常に未成熟な印象を受け、本格的に調べることにしました。 やる事は単純で、eイヤのイヤホン用ケーブルを価格が高…

final SHICHIKU.KANGEN -糸竹管弦-購入記

以前X(旧:twitter)でもポストしましたが、finalの糸竹管弦を購入しました。 今回は、その購入の判断基準等についてや経緯と、簡単なファーストインプレを書きたいと思います。 まず、そもそもイヤホンを買おうと思ったのは、イヤホン界の状況をある程度把…

ケーブルに関する情報アップデート

以前自作ケーブルを色々と試行錯誤するにあたり情報を纏めた事があるのですが、それについてのアップデートです。 それなりに変わった内容もあるので、改めてまとめておきたいなと。 ケーブルにおいて何が重要かと言うのはそれぞれのメーカーで主張が異なっ…

ケーブルについて改めて考える~ケーブルの編み込みについて~

先日Utopiaの編み込みを解いたバージョンの空気録音をアップしました。 私は原データと実際の聴感上の変化を比較して、概ね以下の通りの感想を持ちました。空気録音でもある程度認識できる変化・付帯音が減少している・高域の量が増加している空気録音では認…

空気録音公開 Focal Utopia(ケーブルの編組み無しバージョン)

Youtubeに空気録音音源をアップしました。以前のUtopiaの空気録音では12芯編組み銀線ケーブルを使用しているのですが、そちらのケーブルの編組みを全て解いた状態の物です。 youtu.be 参考までに以前の状態のUtopiaの空気録音はこちら。 youtu.be 再生環境等…

プリアンプ選定記第二弾 CORUS / PSU編 後編

前編はこちら。 情報収集の結果パッシブプリの候補に関しては前編に書いた通りです。選択肢そのものが少ないので、ぶっちゃけすぐに候補は絞られました。 PhasemationoやBespoke以外にも、海外ならTownshendとかMusic Firstとかありますが、国内で取り扱いが…

プリアンプ選定記第二段 CORUS / PSU編 前編

以前にChord Electronics Indigoを購入した際もプリアンプの選定記は書いたのですが、そのCORUS / PSU編です。 まず、Indigoについてですが、これは純粋なプリアンプではありませんでした。iPodドック、DAC、Bluetoothレシーバー等が一体となった複合機で、…

日記 アナログはやっぱり縁が無いかも

オーディオをやってて、アナログをどうするかというのがずっと引っかかっていた事の一つにあります。 いつも書いている事ですが私はかなりの面倒くさがりなので、レコードどころかCDですら面倒で全く再生しません。リッピングしてPCで聴く便利さを覚えたら…

音源研究 水樹奈々

以前音源のクオリティについての記事を書いたのですが、とは言えじゃあもし自分で工夫するならどうするか?と言う事でチャレンジしてみました。 研究材料は水樹奈々のETERNAL BLAZEと、THE MUSEUMの中で同等以上にやばそうだったSUPER GENERATIONをチョイス…

日記 ヘッドホンの使い分けどうしましょう?

音楽鑑賞において、大別すればヘッドホン(イヤホン含む)かスピーカーかという事になると思います。 そして、ヘッドホンが持つ明確な強みとして、かなり手軽に使用する機種を(アンプも含めて)使い分けられるという事があります。 ですが、もう一歩踏み込…

リケーブルの本体側端子 イヤホン編

ヘッドホン編はこちら memorandum-of-headphone.net イヤホンのリケーブルについて ヘッドホンと違い本体がかなり小さい事から、採用される端子はかなり限られる……筈なのですがそれでも中々種類があるように思います。 また、やはりサイズの制約からか、ヘッ…

音源の音質、クオリティ

先日X(旧twitter)のTLで音源のクオリティに関する話題が流れてて、その絡みで水樹奈々のTHE MUSEUMを購入しETERNAL BLAZEを聴くことに。 そして、それが思ってたよりもかなり普通寄りで、私的には中の中は言い過ぎにしても精々中の下位。取り立てて言い募…

リケーブルの本体側端子色々 ヘッドホン編

最近ポタ環境の整備の優先順位が上がって来て、イヤホンについても色々と調べるようになりました。 そこで、ケーブルが脱着式のイヤホンの端子種類が紛らわしいなと思ったのですが、ヘッドホンも良く考えてみれば大概酷い状況です。 ただ私が日常的にヘッド…

日記 音楽性についての記事への捕捉

先日書いた記事について、通常の私の記事と比較してかなり多くの反響がありました。 memorandum-of-headphone.net そもそも日記カテゴリのみで書いた事から推察出来るかもしれませんが、どちらかと言えば普段考えていることを書き留めた様な力の入れ方でした…

日記 後処理系の現在地

最近final ZE8000の自分ダミーヘッドの記事がちょっと話題になっていたので、それと関連してEQを始めとした後処理系ついて触れようかと。 ZE8000は内容的には結構本格的に補正する感じなので、正直実際に試さない事には何とも言えない感はあります。 ただ、…