2024-01-01から1年間の記事一覧
今年一応それなりにポータブル環境を揃えたり、色々と試聴を重ねたりもしました。 自分で購入した製品は少ないですが、それでも色々と聴いていると朧気ながら見えてくるものがあります。 今回はその辺りをつらつらと書いてみたいと思います。あくまで私の主…
最近Audio PCを組むために色々と注文した訳ですが、これはまあ取り敢えずの第一歩という位置付けです。 ある程度のコストパフォーマンスを追求しながら、専用PCを運用する経験を積むための物であり、これで終わりではありません。 現在Audio PCの方法論につ…
先日Gnelecの新しいモニタリングシステムUNIO PRMが発表され、その中にヘッドホンも重要な要素として紹介されていました。 www.genelec.jp ヘッドホン周りでコアとなる技術は概ね二つ、一つは全てのヘッドホンが厳密に測定され、アンプ部を担うモニターコン…
早い物で今年も残りわずかとなり、ブラックフライデー、所によってはサイバーマンデー、そしてクリスマスに年末年始と商戦が続きます。 普段は値引かれない物がセールになる事も有ったりするので、色々と検討・購入する人が多いでしょう。 こういった時に、…
10月下旬から11月の初めころまで割とバタバタしており、その後にもやたらと疲れがが取れず更新が空いてしまいました。 ここからはまた定期的に更新していきたいところ。 ウェブ上での発信はしばらく休んでいたのですが、その間に色々と整理していました。 主…
先日東京に私用で行っており、空いた時間で試聴に行ってきました。 まずはeイヤで、私のポタのガチ環境(Cayin N8 > Current CSP943-1 > Cayin C9)に現行のDAPを合わせるとどうなるかの確認。試したのはA&K SP3000T、LOTOO PAW Gold TOUCH、HiBy RS8です。 …
先日Xでもポスト下のですが、下記の記事についてかなりイラっとしました。 www.phileweb.com 私が問題だったと思ったのは以下の部分。記事より引用します。 近年高価格化が進む一方で、20万円以下の魅力的なオープン型ヘッドホンが少なくなっている。その空…
Xのポストで知ったんですが、MSBのHPAが生産終了になるとの事です。 これについては代理店からのアナウンスは発見出来なかったのですが、本国の公式サイトでもProduct Archiveに分類されているのは確認できました。 継続の意思があるならば後継品の発売を待…
D16MK2を導入し、DANTE環境を構築してから1週間ほど経ちましたが、ざっくりとどうだったかと今後の予定などについて。 1.使い勝手 まず使い勝手については、個人的には凄く快適です。但し、主に業務用途として考えられている為か、一般的ではない面もいく…
最近Xでもポストしましたが、Fucusrite D16 MK2を導入しました。 元々DANTE環境を導入したいと考えてはいたのですが、当初の予定ではTascam AE-4Dが第一候補でした。 主に予算的な面と、そもそも大規模な環境を構築する訳では無いので、AE-4Dの入出力数でも…
1.Audeze CRBN2 majorhifi.com Audeze CRBNの後継機種が発表されました。価格は約6,000ドル。 まだ音についての情報は無さそうですが、全体的にブラッシュアップされている模様。 CRBNは試聴ではそこまで惹かれなかったのですが、世代が新しくなってどの程…
最近Xで気になるポストを見かけたので、そのことについてちょっと書いてみたいと思います。 件のポストは概略すれば、オーディオは楽しいと書いた人に対してそれはあなたがお金を持っているからだと返されたという物。 因みにその噛みついていた人は、このま…
とある用事で東京に行っており、少しだけ時間が取れたのでeイヤで改めてイヤホンの試聴をしてきました。 前回の試聴でイヤホンと言いますがポータブルでの音質追及はちょっと無理となったのですが、その後Cayin C9の購入によりもう少し検証を続けようという…
Crosszone CZ-1は独自技術により頭内定位の問題を解決したと謳うヘッドホンです。 詳しい技術概要は公式を参照していただくとして、ざっくりと説明をすればクロスフィード再生の原理をアコースティック的に実現しているという事の様です。 その為に左右のハ…
最近Xでふと何の気なしに発言したことが、思ったよりもあれ?と思う事が有ったので一度ちゃんと書いておこうかと。 主に私がレビューの際に使う言葉を中心に、ヘッドホンを中心とした考え方ではありますが。 音場 英語でサウンドステージと表現される概念。…
先日の記事で、ポータブルで使用するプリアンプについて、真っ当な手段でなければいくつか思い浮かぶと書きました。その辺りを今回は書いてみたいと思います。 1.ポータブル電源でプリアンプを駆動する AC電源が取れるポータブル電源を使い、100V電源のプ…
先日Cayin C9についてのレビューをアップし、HPPAモードの音質が非常に優れている事に言及しました。 私自身HPPAモードについて興味を持って購入した物の、予想を大きく上回る音質でかなり驚いた訳です。 そこで、改めて私のポータブル環境全般と据置を色々…
C9はCayinから発売されている純アナログのポータブルヘッドホンアンプです。 入力は4.4mmTRRSと3.5㎜TRS、出力も同様に4.4mmTRRSと3.5mmTRSです。 非常に多機能で、ヘッドホンアンプモード(以下HPAモード)とヘッドホンパワーアンプモード(以下HPPAモード…
沖縄でオーディオをやっていると、スピーカーにしろヘッドホンにしろ試聴機会は極めて限られます。と言いますか、大半の機種はほぼ出来ないと言って良いレベルです。 そういう状況の為に割と無試聴で購入することが多いのですが、全く情報を調べずに買うとい…
Xの方でもポストしたのですが、Cayin C9を購入しました。 以前の東京での試聴記でも書いたように、ポータブル環境の構築については一段落と判断していました。 ですので、C9についても概要を知ってはいましたが特に狙っていた訳ではありません。 ただ、結構…
こういう紹介もたまには面白いでしょうという事で。あんまり頻繁にやる気は起きないですけど。 紹介基準としては、私がもし当該機種のカテゴリ(DACとかプリとかそういうカテゴリ)で探していたら、購入候補の上位に来るだろうという物。 但し、ヤフオクのよ…
これはオーディオに限った話でも無いのですが、幸運という物をどう考えているかという話です。 そして、はた目から見ると凄く運の良い人とそうで無い人がいるように見えるけれど、なぜそういう事が起こり得るのか、幸運は平等に巡っているのか、という点につ…
今回の東京の旅に置ける総括です。色々と得ることが出来たので、その辺りを整理したいと思います。 【ヘッドホン関連】 今回の旅の目的で一番大きかったのは、現状のヘッドホンのメイン運用している機種の更新の下調べです。ぶっちゃけていうと、UTOPIA初代…
TIAS編 其の1~TAD、アーク・ジョイア、タイムロードはこちらTIAS編 其の2~Accuphase、Luxman、ゼファン(BAYZ)はこちらTIAS編 其の3~ステラ(Wilson Audio)、ゼファン(Marten)、ノア(Sonus Faber Suprema)はこちらTIAS編 其の4~Phasemation、Linn、Es…
TIAS編 其の1~TAD、アーク・ジョイア、タイムロードはこちらTIAS編 其の2~Accuphase、Luxman、ゼファン(BAYZ)はこちらTIAS編 其の3~ステラ(Wilson Audio)、ゼファン(Marten)、ノア(Sonus Faber Suprema)はこちらTIAS編 其の4~Phasemation、Linn、E…
TIAS編 其の1~TAD、アーク・ジョイア、タイムロードはこちらTIAS編 其の2~Accuphase、Luxman、ゼファン(BAYZ)はこちらTIAS編 其の3~ステラ(Wilson Audio)、ゼファン(Marten)、ノア(Sonus Faber Suprema)はこちら引き続きTIAS編です。 10.Phasemati…
TIAS編 其の1~TAD、アーク・ジョイア、タイムロードはこちら TIAS編 其の2~Accuphase、Luxman、ゼファン(BAYZ)はこちら引き続きTIAS編の続きです。 7.ステラ(Wilson Audio)スピーカー:Wilson Audio The WATT Puppy再生システム:プレイヤー - TechDA…
TIAS編其の1はこちら 引き続きTIAS編です。 4.Accuphaseスピーカー:FYNE AUDIO F1-12S及びB&W 802D4? B&Wの方の型番を確認するのを忘れてました再生システム:CD - DP-700、プリ - C3900、パワー - A-80 まず、私が入った時がFYNE AUDIO F1-12S実演の最…
本日から、今回の旅の一番の目的だった東京インターナショナルオーディオショウ(以下TIAS)で試聴した内容をアップしていきます。 かなり多くのブースで試聴したために、記事数は相当に多くなると思われますが、概ね1記事当り3~4ブースを目安に更新してい…
今回は、東京二日目に少しだけ参加したヘッドホン祭miniと、最終日に訪れたAudio Unionさんで試聴したヘッドホン関連についてまとめます。 両日ともに時間的な余裕は然程無い中での試聴であったため、写真は撮っておりません。特にヘッドホン祭miniは元々別…