2022-01-01から1年間の記事一覧

ヘッドホンにおける音場の考え方

ヘッドホンの音場について、ウェブ上でレビュー等を見ていると、かなり感じ方に幅があるように思います。 なので、私がヘッドホンで音楽鑑賞をする際において、ヘッドホンの音場をどういう風に捉えているかを今回は書いてみたいと思います。 1.空間の描写 …

テクノロジーの進歩による変化の功罪 後編

今後サブスク(ストリーミングサービス)がどの程度シェアを占めるのか、というのは不透明ですが、アメリカでは既に7割近いシェアを獲得しており、日本でも既に3割ほどを獲得しています。 そしてどちらも成長市場と言われていますし、受けれらるサービスの…

テクノロジーの進歩による変化の功罪 前編

さて、以前Twitterでも少し書いたのですが、最近のサブスクとその周囲に起こっている事でつらつらと考えた事を。 なお、今回の記事は(といっても殆ど毎回ですが)特に何か根拠が有ったり、厳密な調査して書いた記事というわけではありません。あくまで私の…

ネガティブフィードバック(NFB)と科学的な態度について考える(後編)

4.科学的と称する態度への疑問とまとめ どことは明言しませんが、「科学的な検証」を掲げて活動している人たちを見ていると、何だかなあという気分にさせられる事が多いです。 その中での最近のトレンドは、高い特性を出すためにNFBを大量にかけた製品群の…

ネガティブフィードバック(NFB)と科学的な態度について考える(前編)

オーディオにおいてとかく話題になりがちなNFBについて、それから派生して科学的な態度とは何かということを、今回は考えてみたいと思います。 まず、私はNFBを極端に嫌い、無帰還である事に拘泥する商品は基本的に購入対象になりません。 一方で、NFBを駆使…

MSB Premier HPA リアリティの先に見えるもの

最近ちょっと余裕が無く、購入してから随分と間が空いてしまいました。 その間に、MSB Premier HPAを聴きながら色々と感じた事をいったんまとめたいと思います。 1.Premier HPAやReference HPA(現在はDynamic HPA)の巷の評価 様々なHPAのレビューの中でも…

MSB Premier Headphone Amplifereの選定理由

さて、以前にもMSBのヘッドホンアンプは欲しいと書きましたし、実際に先日Premierの方を購入したわけですが、その選定理由について今回は書きたいと思います。 前回の記事は購入時期(なぜ今か)に関しての経緯でしたが、今回は何故Premier HPAを選んだかの…

MSB Premiere Headphone Amplifier購入記

紛れもなく私が購入した機器の中で最高額の商品であり、まだ慣らして数日ですが既に最も大きな衝撃を受けた機種だといってもよいでしょう。 人によっては唐突に感じるかもしれませんし、やっぱりねと感じる人もいるかもしれません。 今回は、何故今この機種…

個人的な転換点となった機種

今回は私がこれまで購入してきたヘッドホンオーディオ関連の商品で、大きな転換点となったり、影響を受けたりした機種を紹介します。 これは単純な性能の高低では無く、あくまで私が受けた影響の大きさで紹介します。 1.HD650 Sennheiser 私の原点ともいえ…

色々あったヘッドホン界隈

今回は、過去に話題になったことのある、ちょっと変わった商品をメインに取り上げてみたいと思います。 基本的に、王道的な商品は取り上げません。そういえばこんな商品もあったなあ、位に思い出してもらえれば。 と言っても、私自身が買ったわけではない製…

ヘッドホン今昔~後編~

3.更なるハイエンドの登場 これまでは価格の変動等はありましたが、それでも主要プレイヤーは概ね決まっていました。 特にハイエンドの製品まで揃えているメーカーは、Sennheiser、Beyerdynamic、AKG、Audio-Technica、Ultrasone、といった辺りです。なお…

ヘッドホン今昔~前編~

私のヘッドホン歴は概ねAKGのK271Sを買った2005年から始まっていますが、本格的にのめりこんだのはHD650を購入した2006年初頭辺りだと言っていいでしょう。 時期的には丁度ヘッドホンブームが始まって、各所でブログなどでの情報発信が活発になっていた時期…

Eclipse384のDAC性能検証

さて、今回はDACの能力について今回は検証していきます。 当初はDA-N5との比較のみを行うつもりでしたが、追加でPrism Sound Lyra2との比較も交えたいと思います。 Eclipse384とDA-N5は概ね同じような価格帯であり、実売で言えばDA-N5の方が少し上の価格帯に…

Eclipse384 RMAA テスト結果

Eclipse384についてRMAAで特性を測ったので、その結果を載せます。 測定値があまりに良いので何かやり方を間違えたかとも思ったのですが、調べる限り大丈夫そうですし、数回繰り返してもほぼ同じ結果になったので、一応大丈夫だと思います。 Eclipse384のIn-…

Eclipse384を使ってみてひとまずの感想

Eclipse384を使い始めてそれなりに時間が経った訳ですが、ひとまず現状掴んでいる特徴などを書いてみたいと思います。 もしかしたらこれを中古で狙っている人もいるかもしれませんので、多少の参考になればということで。ウェブ上には殆どユーザーの記事や情…

Eclipse384を購入した理由

さて、ツイッターでもつぶやいた通り、Antelope AudioのEclipse384を購入しました。 これは2011年発売とかなり前の製品であり、既に新世代の製品も多く発売されています。 そんな中で何故これを購入したのか、という点について書いてみたいと思います。 …

オーディオという趣味について考える

オーディオという趣味(オーディオ環境の構築)自体がそこまでメジャーでは無いためか、どうも音楽鑑賞と区別がついていない人も多いようなので思っていることをつらつらと。 なおこれについては、実際にオーディオを趣味にしている人でも勘違いというか、区…