ポータブル関連
今年一応それなりにポータブル環境を揃えたり、色々と試聴を重ねたりもしました。 自分で購入した製品は少ないですが、それでも色々と聴いていると朧気ながら見えてくるものがあります。 今回はその辺りをつらつらと書いてみたいと思います。あくまで私の主…
とある用事で東京に行っており、少しだけ時間が取れたのでeイヤで改めてイヤホンの試聴をしてきました。 前回の試聴でイヤホンと言いますがポータブルでの音質追及はちょっと無理となったのですが、その後Cayin C9の購入によりもう少し検証を続けようという…
先日の記事で、ポータブルで使用するプリアンプについて、真っ当な手段でなければいくつか思い浮かぶと書きました。その辺りを今回は書いてみたいと思います。 1.ポータブル電源でプリアンプを駆動する AC電源が取れるポータブル電源を使い、100V電源のプ…
先日Cayin C9についてのレビューをアップし、HPPAモードの音質が非常に優れている事に言及しました。 私自身HPPAモードについて興味を持って購入した物の、予想を大きく上回る音質でかなり驚いた訳です。 そこで、改めて私のポータブル環境全般と据置を色々…
C9はCayinから発売されている純アナログのポータブルヘッドホンアンプです。 入力は4.4mmTRRSと3.5㎜TRS、出力も同様に4.4mmTRRSと3.5mmTRSです。 非常に多機能で、ヘッドホンアンプモード(以下HPAモード)とヘッドホンパワーアンプモード(以下HPPAモード…
Xの方でもポストしたのですが、Cayin C9を購入しました。 以前の東京での試聴記でも書いたように、ポータブル環境の構築については一段落と判断していました。 ですので、C9についても概要を知ってはいましたが特に狙っていた訳ではありません。 ただ、結構…
先日のDAP編に続き、ポータブル界隈の現況を確認するという意味でイヤホンのハイエンドラインを試聴してきました。使用したDAPはCayin N8 Brass Blackです。 試聴場所は先日と同じくeイヤ秋葉原で、DAPと記事は分けてますが同日に連続で試聴しています。 最…
TIAS2024に参加するために、7/26~29で東京に行って来ました(それ以外にも予定はあったけど、オーディオと関係ないので割愛)。 せっかく東京に行くという事で、ある程度日程に余裕をもって、様々な試聴が出来るようスケジュールを組みました。 今日からそ…
今回はCayin社の一世代前のフラッグシップであるN8 Brass Blackの音質レビューを行います。 この機種は3.5mmアンバランスにトランジスタと真空管(Nutube)出力、そして4.4mmのバランス出力(トランジスタのみ)があります。 これらのそれぞれの出力で特性が…
昨日Xでポストしましたが、ポータブル環境の母艦としてCayin N8 Brass Blackを購入しました。 今回この機種を購入するまでにはかなりの紆余曲折があったので、その辺りを中古相場の動向の観察結果と一緒に書いてみたいと思います。 まず、一番最初に決めた予…