先日Shanling M9 Plusの試聴レビューでも書いた通り、MUSINのレンタルサービスを利用してみました。
それで感じた事などを今回は書いてみたいと思います。
まず、このサービスはその人が置かれている環境で感じ方は変わると思います。その中でも一番大きな要素は、すぐ近くに充実した試聴環境があるかどうかでしょう。
じゃあ私にとってはどうだったかと言えば、正直言って神レベルのサービスですね。
まあそれだとあまりにざっくり過ぎるので、感じた事をなるべく詳細に書いていきましょう。
【良かった点】
1.7日間という充分なレンタル期間
レンタル申し込み後、商品を受け取った日の翌日から7日間がレンタル期間となります。因みに、この7日間の最終日に発送手続きはすればよく、MUSIN必着ではありません。
私は1日マージンを取って返却しましたが、試聴期間としては十分な期間だと感じました。後述しますが自宅環境で試聴出来ると把握も結構な速度で進むので。
2.格安なレンタル料
レンタル対象の機器の殆どが3千円で、一部据置機が5千や8千円です。これは機種そのものの価格は恐らく関係なく、単純にサイズ(かかる送料)で変わってくるものと思われます。
送料は料金に含まれており、かつレンタル終了後料金の50%にポイント付与されるというシステムになっています。
私はお菓子会社でECの運用に携わった事があるのですが、全国対象地域でこの価格やシステムは正直言って破格どころでは無いです。
と言いますか、多分このレンタルシステムではMUSIN側に利益はほぼ残らない(下手すると持ち出しすらある)レベルではとすら思います。
勿論それが購入に繋がればという目的はあるでしょうが、それを差し引いても非常に利用者側に利益の多いシステムになっているという印象です。
3.自宅試聴のメリットの大きさ
元から店頭で試聴するよりも良いだろうとは思っていたのですが、想像以上にメリットが大きかったです。
環境的に落ち付いている、自分で試聴するタイミングを選べる、他者を気にせず長時間使用できる、トラブルが発生しても落ち着いて対処できる、自宅のリファレンスシステム(据置のシステム)とも比較できる、といった点が主に感じたメリットですが、総合するとかなりの差になるという事を実感しました。
機器の特徴を把握する精度も速度も段違いで、逆に言えば想像以上に店頭での試聴は把握できていない点も多いかもしれないと思いました。
【注意すべき点】
これはレンタルサービスを使用して注意した方が良いと感じた事(決して欠点ではない)ですが、一時的に補償金の与信枠が取られる事です。
大体レンタルサービスの利用料と併せてレンタルした商品の新品定価と同額になるような金額が補償金になっていると思います。
例えば今回私がレンタルしたM9 Plusは、レンタル料の3千円+補償金39万6千円で併せて39万9千円が一時的な商品合計代金となります。
そしてレンタルが終了し特に何の問題も無ければ補償金の枠が取り消しになり、レンタル料金のみの請求に変更される(その際に50%のポイント付与)という流れです。
レンタルサービスにおいて破損や盗難等の被害はよく耳にするところなので、これは必須の措置でありそれ自体は問題ありません。
とは言えレンタルする商品によっては高額な与信枠が取られるという事でもあるので、クレジットカードの上限やカードの不正利用検知に引っかかるという事態が起こりやすくなると思います。
とは言え、明確な理由があり極めて妥当な金額でもあるので、そこは利用者が注意すべき点だとは思いますが。
【これがあるとなお良いと感じたところ】
ある程度利用する際の流れは記載されているのですが、事前に分からなかった点(例えば利用開始日は自分で判断して良いのか?)がいくつかありました。
実際に利用してみると対応はきめ細かく、例えばレンタル開始日の確定なども、MUSIN側で荷物の受け取りまで確認してメールで通知してくれます。
また、同梱されている「ご利用ガイド」もしっかりとしたもので、届いてからは特に不安に思う事は無く安心して利用する事が出来ました。
この辺りの改善、例えば利用開始日は「受け取り日の翌日から7日間」と記載されていますが、そこに追加で「弊社で受け取りを確認後利用開始日と返却日についてメールで通知します」と記載する、またご利用ガイドについて汎用的な内容の物で良いのでウェブサイトからPDFで確認できるようにする、等があるとより安心して利用できるかなと感じました。
返却手続きしてからは、荷物が先方に到着したのを確認後、MUSINのマイページで金額が修正されている事、ポイントが付与されている事を確認してレンタル終了です。
この点については少々望みすぎかもしれませんが、無事完了した事の連絡があるとなお良かったと思いました。
【まとめ】
利用していて欠点に感じるような点はほぼ無く、料金を始めとしたシステム体系も極めて良心的で、素晴らしいサービスだったというのが心からの感想です。
身近に充実した試聴環境がある人(例えば東京23区内に住んでいるとか)にとっては多少価値が薄れるかもしれませんが、私のように地方在住で試聴環境がほぼ無いもしくは極めて限られている人にとってはその価値は絶大です。
また、たとえ近辺に充実した試聴環境があったとしても、やはり自宅で試聴できる事のメリットは非常に大きいので、大いに価値はあると思います。料金も非常に良心的ですしね。
という訳で、このサービスは私がこれまで利用した事のあるサービス(オーディオ関係かどうかを問わず全て)において、最も良い部類に入ると感じました。
もちろんMUSIN取り扱いの製品に限られはしますが、その中に気になる製品があればとても有用なサービスなので、気になる場合は一度利用してみることをお勧めします。