2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

日記 私がオペアンプ交換式の機器を嫌いな理由

私はオペアンプ交換可能を謳う機器が嫌いで、購入対象になりません。アンプボードなどの一部基盤が交換できるものも好きではありません。 今回はその辺りについて、特にオペアンプ交換について思う所をちょっと書いてみようかと思います。 1.オペアンプ交…

そこそこコスパ良くCPU100スレッド越えのPCを目指す

現在私が使用しているメインPCがLGA2011-3時代の2CPU構成であることから、サーバやワークステーション的な構成も結構情報収集しています。 そして、その中で割とコスパ良く100スレッドオーバの構成が作れそうだったので、備忘録的に書いておきます。 恐らく…

日記 執着を手放す

私はVtuberについて熱心に見ている方ではありません。 一応そこそこ見る方ではありますし、好きだと感じるVtuberも居はしますが、精々切り抜きを見る程度で、配信をライブで見る事はほぼ無いですし、メンバー限定に入った事もありません。 しかも配信を時々…

ケーブル紹介 VOVOX sonorus direct S

今回はインターコネクトケーブル(XLR)、VOVOX sonorus direct Sというケーブルを紹介してみたいと思います。 国内代理店の製品紹介のページはこちら。 www.minet.jp 実は昨年末のMI Storeアウトレットセールで購入していたのですが、優先順位の関係で後回し…

日記 MUSINのレンタルサービスを使用した感想

先日Shanling M9 Plusの試聴レビューでも書いた通り、MUSINのレンタルサービスを利用してみました。 それで感じた事などを今回は書いてみたいと思います。 まず、このサービスはその人が置かれている環境で感じ方は変わると思います。その中でも一番大きな要…

Shanling M9 Plus レンタル試聴レビュー

株式会社MUSINのレンタルサービスを利用して、Shanling M9 Plusをレンタルし自宅試聴しました。 今回はそのM9 Plusの音質について試聴レビューを行います。なお、後日MUSINのレンタルサービスについての使用感なども記事にしたいと思っています。 比較対象は…

日記 私が基本的に買わないオーディオ機器

私はメインシステムに導入するオーディオ機器を購入する上で様々な基準が有りますが、その根本的な所、最も基礎的な所に「積み重ねになる事」という考え方があります。 経験と言う意味でもそうですし、オーディオシステムと言う意味でもそうです。これは、私…